『アトミック・シンキング: 書いて考える、ノートと思考の整理術』
https://m.media-amazon.com/images/I/51vfl9ZOtFL.jpg https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8XBRW93/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1EMN9ZH3N0L78&keywords=%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&qid=1659924197&sprefix=%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%2Caps%2C486&sr=8-1
ISBN:B0B8XBRW93
書いて思考を整理する。デジタルノートを使ったこれからの時代の知識と整理の方法論。
Zettelkasten(ツェッテルカステン)、Evergreen notes(エバーグリーンノート)をベースにした、自分の考えをノートにまとめ、思考を整理する方法をまとめた一冊。
AIの登場に伴って求められるスキルが大きく変化することが予測される時代。そんな時代に必要なのは、時代の変化によって変わることがない「自分で考える力」を身に付けること。
「アトミック・シンキング」は、普遍的で汎用的な「自分で考える力」を育むための方法です。
▼目次
■はじめに
アトミック・シンキングの「アトミック」とはどういうものなのか
アトミック・シンキングの基本の流れ
■第一部 アトミックシンキングとはどういうものか
アトミック・シンキングは「書いて考える」思考の整理法
書くことを通じて思考を拡張する第二の脳を作る
アトミック・シンキングはあらゆるスキルの土台となるスキル
書いて考えることを習慣にする
書くことができないのは経験が足りないだけ
複雑なことは分解してひとつひとつ覚えていく
頭の中のもやもやを文字にするフリーライティング
毎日の出来事を文章にした日記を書く
日記では事実とそれ以外を分ける
鍵があると本の内容を思い出せる
自分が面白いと思ったことを自分のことばでまとめる「読書メモ」
三つの練習のそれぞれの目的をきちんと理解する
コピペしないで必ず自分のことばで書く
失敗したか考えず「またやればいい」という気持ちを持つ
一つ一つの文章やノートを丁寧に扱う
■第二部 アトミックなノートの書き方
庭の手入れをするように自分が書いた文章も手入れする
ノート手入れのコツはノートを「アトミック」にすること
書いたノートはアトミックにすることで理解が進みアイデアが広がる
一度書いたことをもう一回書くことは簡単にできる
アトミックノートとレゴブロックの関係性
ノートはできるだけ抽象的に書く
ノートにタイトルを付けられるかどうかが「ひとつのことかどうか」の基準
ノートは「書いて終わり」ではなく常に改善すべきもの
■第三部 アトミックノートをまとめるトピックノート
ノートを組み合わせるためにはアトミックであることが重要
ノートはリンクで整理する
ノート同士のリンクが使える代表的なノートツール
デジタルなノートは「同時に複数の場所に存在できる」
トピックノートによる整理と検索、フォルダ、タグでの整理の違い
トピックノートの効果は並べるだけで整理できること
トピックノートに並べたノートからつながりを見つける
アトミックなノートとトピックノートは一対一ではない
トピックノートに分類することで「考えが整理される」
すべての知識はリンクでつながる
偏ったトピックノートこそが自分自身の個性になる
まとめ:一度にすべてを完璧にしようとしない
内容ベース
対象読者?
なぜ「部」なのか?
なぜ章がないのか?
目次案の変更
何点を付ける
どんな執筆アプローチ
三つの練習について